令和6年度

株式会社御菓子御殿

所在地(市町村)/読谷村
業種/飲食料品小売業
事業内容/和洋菓子製造及び販売、喫茶店・レストラン経営
従業員数/350名

ホームページ:https://www.okashigoten.co.jp/company/

「良さは忘れる」。会社の魅力を再確認できた!

本事業に応募したきっかけを教えてください。

数年前から新卒採用が少しずつ難しくなってきていることに加え、採用ができた場合も、その後の成長や適材適所への配置がスムーズにいかないことがありました。その理由が分からないことも含めて課題に感じながらも、日々の業務に追われ、手を付けられずにいたところ本事業を知りました。実は小宮さんのお話は別のセミナーで聞いたことがあり、おもしろい方だなと思っていたんです。弊社は350名の人事担当を私一人で担っているため、日々あらゆる業務に忙殺されています。本事業は1年間お勉強させていただけるという趣旨のもので、つまり業務がひとつ増えるということ。その時間を捻出することに上司からは心配の声もありましたが、私は本事業によって逆に生産性の向上に繋がるのではと感じました。採用のプロである小宮さんから採用を学ぶことで、何に時間をかけるべきか、何から取り組むべきかなどが明確になり、採用力強化だけでなく効率化にも繋がると考え、本事業に申し込みました。

事業ではどのようなことを行いましたか?

最初に行ったのは、私の業務内容を聞いてもらうこと。小宮さんからは「ヘビーですね」と言われつつ「改善しつつ採用もやっていきましょう」と前向きな言葉をいただきました。それから業務改善の提案と、求人の書き方をレクチャーいただきましたが、印象的だったのは「建前の文章では建前の人しか来ない」との教えです。言われてみれば、面接ではたくさん伝えていた言葉を、文章となると全く使っていませんでした。むしろスマートにしなきゃと思いすぎて、逆に伝わらない文章になっていたなと思います。
また、弊社では「役割にこだわらず様々な業務をやってくれる方」を求めていましたが、そう書いてしまうとブラック企業だと思われるんじゃないかと思って控えていました。ですが小宮さんから「色々チャレンジしたい人もいる」と教えていただき、ハッとしました。ちゃんと弊社の仕事が刺さってくれる人がいたかもしれないのに、隠すことでその人と出会うチャンスを逃していたかもしれません。

事業ではどんなことが得られましたか?

とにかく対話によって振り返りの機会になりました。対話を通して改めて思ったのは「良さは忘れる」ということ。好きでここで働いているのに、入ったばかりの頃はきっと伝えられていたはずの良さを、今は100%伝えられていないなと気づきました。今回改めてヒアリングで弊社の魅力を引き出していただいたので、思っているだけじゃ伝わらない魅力をちゃんと言葉にして伝えていきたいと思っています。また、HPの採用ページリニューアルのアドバイスもいただきました。実は以前あった採用ページには、社員の個人情報がたくさん載っていたため閉じたんです。そのまま手を付けられていませんでしたが、小宮さんから「個人情報を載せなくてもこんなやり方ができますよ」と実際に手掛けた事例を見せていただき、これだ!と思いました。教えていただいた参考事例を参照しつつ、御菓子御殿の魅力が伝わるページを作っていきたいと思います。

取り組みの成果

会社の魅力の再確認&リクルートサイト案GET!