令和6年度

株式会社ヒーロー

所在地(市町村)/浦添市
業種/自動車整備業
事業内容/自動車整備及び販売業
従業員数/20名

ホームページ:https://www.okinawa-hero.co.jp/

「給料を上げなきゃ」というプレッシャーから解放!

採用についてどんな悩み事がありましたか?

昨年の2月、3名の整備士が一気に退職してしまい、急遽求人をかけることになりました。以前はハローワークに出せばある程度採用ができていたため、今回もハローワークに出してみましたが、応募どころか音沙汰がありません。地元の求人誌にもお金を払って掲載してみたものの、応募はありませんでした。現在人が採用できないため、受ける仕事をセーブしている状況です。もともとは土日祝日もお店を開けていましたが、今は閉めており、お客様にもご不便をおかけしている状況です。また、人が来ない原因は「お金」なんじゃないか、給料を上げるしかないのではないかという不安も頭から離れませんでした。そんな時、本事業をパンフレットで知り、すぐに興味を持ちました。レンアイ型®採用というキャッチフレーズに加え、パンフレットに書かれていた「面接はお見合い」という文言にハッとして、セミナーへ。セミナー内容は学びが多く、すぐに申し込むことにしました。

事業がはじまって、小宮さんとのやりとりで印象に残っていることを教えてください。

まず、ターゲットは「求職者」だけでなく「就活はしていないけど今の会社にモヤモヤしている人」も含まれるというお話を聞き、視野が広がりました。「給料がすべてではない」「やりがいや職場環境を重視する若者もいる」と採用のプロに言っていただき、安心できたことも大きいです。不安が解消でき、会社の魅力を伝えていこうと気持ちが切り替わりました。さらにヒアリングでは、会社を好きだという声を聞けたり、女性にとって働きやすい職場にするための工夫が社員に届いていたことを知ることができ、自信にも繋がりました。無料の求人媒体の活用法やHPの採用ページのアドバイスなど、お金をかけなくてもできる求人方法を教えていただいたので、広告文も書いてみました。今は小宮さんの添削を待っているところです。

本事業で得たものや学びを教えてください。

一番大きいのは、「給料を上げなきゃいけない」という不安とプレッシャーが解消されたこと。そして社員のヒアリングにより、会社の魅力を再確認できたことです。今まで求人広告を放置していましたし、広告を工夫するという発想がなく、ただ「給料を上げなきゃ」というプレッシャーだけが膨らんでいました。ですが、不安が落ち着き、会社の魅力を再確認できたお陰で、会社の雰囲気を伝えなきゃという気持ちに変換できたんです。雇いたい方も明確になり、小宮さんとのやりとりで何を頑張るべきなのかが整理されました。小宮さんから言われた「お母さん的な会社ですね」という言葉が印象に残っていて、その表現にも何かヒントがあるように感じています。今回ヒアリングで、女性が働きやすい環境整備が好評だったことが分かったので、今後は男性社員にとっての働きやすさも考えていきたいと思っています。

取り組みの成果

不安が解消され、会社の魅力を再確認!