
令和6年度
有限会社シンリョウ電工
所在地(市町村)/沖縄市
業種/建設業(設備工事業)/ 電気通信・信号装置工事業
事業内容/電気工事全般
従業員数/13名
ホームページ:https://www.shinryodenko.jp/
ターゲット像が明確に!HP改修の材料集めにも
本事業に申し込んだ理由を教えてください。

昨年、新規事業の拡大をはかるため、夏から求人を出していましたが、ハローワークと民間の求人媒体どちらにも出して、応募が一件もありませんでした。募集している職種は、未経験から始められる仕事で特別な資格も必要ないため、ハードルは決して高くはなく、応募が来ない原因が分からず途方に暮れていました。その現状をどうにかしたいと調べていたところ、本事業を知りました。早速オンラインセミナーを受講したところ、恋愛にたとえた採用の話が分かりやすく「なるほど」と思うこと多々。特に求人する際は、会社に合った人にターゲットを絞り、「あなたがいい」と発信することが大切だという話にはハッとさせられました。たしかにそうした方が、結果的に長く付き合える方を採用できると感じ、レンアイ型®採用のノウハウを学びたいと思って申し込みました。
本事業ではどのような取り組みを行いましたか?

まず、小宮さんが社員のほぼ全員に面談し、ヒアリングした上で、ターゲットとなる人物像を2パターン想定してくれました。2パターンとも、社内に実際にいる人の顔を想起できるほどリアルな人物設定です。さらに人物像から想定して「こういうタイプの人は身を固めたいから安定した収入が訴求ポイントになる」「こういう人にはこういう書き方をしたらいいなと思ってもらえるかもしれない」など、実践的なアドバイスもいただきました。
求人広告文章のサポートも、大変勉強になりました。最初に言われたのは「とにかくなんでもいいから書いてみて」ということ。会社の特長を洗いざらい書き出した後、添削してもらいつつ「本気で探している人は長い文章でも読んでくれるから」とアドバイスいただき、納得感がありました。写真の使い方もアドバイスいただき、フリー素材よりも実際の現場を撮ったほうがいいと教わったため、今写真を撮りためているところです。
本事業で得た学びを教えてください。

これまで弊社の求人広告は、大勢に向けたざっくばらんな文章でしたが、アドバイスと小宮さんの分析によって、弊社に合った人材を探しに行くことが求人活動なんだと知ることができました。また、ターゲット像などが書かれた資料をいただき、何もわからなかった頃より資料がある分、材料が増えたと感じています。ただ載せればいいだけの時代じゃなくなったことを肌で感じられたのも大きいです。私達自身、自分たちの頭で「こうがいいかな?」「こっちのほうがわかりやすいかな」と考えるようにもなりました。
小宮さんが手伝ってくれて完成した新しい求人広告は、分かりやすく会社に合った文章になったと感じています。今後は、今回の学びを活かしてHPを改修し、それによりどういう結果を得られるのか検証したいと思っています。また、採用広報としてInstagramの強化も図りたいです。
取り組みの成果